仙台市中心部から東日本大震災に関する情報をUP,拡散していきます。 (たぶん相当微力ですが)このブログで得られる収益の一部を寄付する予定です。ご興味のあるスポンサーサイト様のHPがありましたら、ぜひ確認してください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
被災地域からの生存者リストが一部掲載されています。
https://picasaweb.google.com/116505943227607394790/2011_03_14_1300_name_list#
https://picasaweb.google.com/116505943227607394790/2011_03_14_1300_name_list#
PR
標記の通りです。
詳しい情報はまだわかりませんがとにかくよかった。
電気が復活するだけで、携帯電話も使えるようになるので
是非親族の皆さまと早急な連絡が通じることを願います。
詳しい情報はまだわかりませんがとにかくよかった。
電気が復活するだけで、携帯電話も使えるようになるので
是非親族の皆さまと早急な連絡が通じることを願います。
3月13日現在、近くに住んでいる私どもからも
何も連絡が取れていません。
状況を確認する術としては、近くに住んでる無事な人が
安否状況を直接確認しにいくしかありません。
何も連絡が取れていません。
状況を確認する術としては、近くに住んでる無事な人が
安否状況を直接確認しにいくしかありません。
現在わかっている情報としては、全員無事だということです、
しかし孤立していたということは、全員車が水没してしまい
工場に待機していたものと思われます。
その後家族と全員無事に再会したかの確認は取れていません。
しかしながら、とにかく全員が無事だと聞いています。
関係者の方々は一刻も早い安否確認が出来ることを祈ります、。
しかし孤立していたということは、全員車が水没してしまい
工場に待機していたものと思われます。
その後家族と全員無事に再会したかの確認は取れていません。
しかしながら、とにかく全員が無事だと聞いています。
関係者の方々は一刻も早い安否確認が出来ることを祈ります、。
現在仙台市内の電気は中心部は復旧状態になってきています。
しかし、わずか3キロくらい離れたエリアでは依然として復旧できていません。
水、ガスは復旧のめどがたっていません。
コンビニ、ガソスタ、スーパーは大行列で物資が不足しています。
郊外にいたってはまだ電話も通じないエリアが多数存在しています。
ニュースで報じられている沿岸部は被害がホントウに深刻です。
未だにそのエリアの住民とは連絡が取れていません。
しかし、わずか3キロくらい離れたエリアでは依然として復旧できていません。
水、ガスは復旧のめどがたっていません。
コンビニ、ガソスタ、スーパーは大行列で物資が不足しています。
郊外にいたってはまだ電話も通じないエリアが多数存在しています。
ニュースで報じられている沿岸部は被害がホントウに深刻です。
未だにそのエリアの住民とは連絡が取れていません。