仙台市中心部から東日本大震災に関する情報をUP,拡散していきます。 (たぶん相当微力ですが)このブログで得られる収益の一部を寄付する予定です。ご興味のあるスポンサーサイト様のHPがありましたら、ぜひ確認してください。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仙台市の様子(4/3)
こんばんは。
さて、あれから3週間以上が経過した仙台の様子、それから
近隣自治体の様子をお伝えしたいと思います。
まずは仙台市中心から。
仙台市中心部はほぼすべてのお店が通常営業状態になりつつあります。
しかしながら、スーパーなどでは一部商品がやはり品薄状態です。
(納豆、豆腐、牛乳等・・・)
それから、仙台市指定のゴミ袋が品薄(笑)
理由は、やはり重油不足だからでしょう。どこにも売っていません、
臨時対策として、透明の袋なら良し、という状態になっています。
仙台市内はガス局や石油コンビナート、および沿岸部の
路線、貨物列車等の路線が甚大な被害を受け、それに関連する
会社の製造にもかなりの影響が出ているようです。
そうは言えども仙台市内は今までの生活にかなり近い状態まで
回復しているのが現状です。
石巻、気仙沼などの沿岸地域は相変わらず避難所生活を強いられている人たちが
多い状況です。
また、物資も皆様の支援で集まりつつあるものの、均等な分配にならないなどの
問題も生じているようです。
私の会社の同僚が先日石巻、南三陸町、陸前高田市、釜石市、宮古市などの
被災地域を訪れました。
ニュースで見るよりも、実際の光景は「地獄だった」と言ってました。
そりゃそうです、僕たち、そこらへんの平和だった景色をよく知ってますから・・・。
知り合いや仕事のお付き合いのある方々もたくさんいましたし、
実際良く知っているお客様も一人亡くなられたことがわかりました。
本当に胸が痛みます。
こうやって日が経つに連れて、私のように中心部に住んでいる人間は
生活そのものは普通に戻るんです。当然ですけどね。
しかし、地震や大津波があったことは事実であり、僕たちが知っている
美しい海岸沿いの風景や、活気あふれる港町の景色が戻るまでには
これから数年間、いや、十数年かかることでしょう。
今みんなが思っている気持ちが、いつまでも風化しないよう
私が今考えている思いが 決して変わらないよう
それはこれからも訴えかけつづけていきたいと願っています。
自分自身も、これから現地に行く機会があるかと思いますが
気を引き締めて伺いたいと思います。
それから、福島県の原発10km圏内についての情報です。
どうやら接近禁止のせいで、行方不明者の捜索が宮城県岩手県の沿岸部よりも
相当遅れているとの情報です。
町が「ゴーストタウン」になっているらしいです。
正直、これも私にとってはよく行ってた地域なので想像もできないし
したくないのですがこれが現実です。
本当に、今東電の社員の方々を始め、自衛隊、消防、警察、米軍やフランスの原発会社の方々等
数多くの人たちが頑張っています。
それに感謝をしつつも、国には全力で福島、茨城の住民の支援を惜しまないでいただきたいと
切に願っています。これがもし自分たちの住んでいる地域だったら・・・と思ったら
誰しもがゾッとするはずです。
現場の最前線で頑張っている人たち、避難生活を余儀なくされている人たちを
そっと応援しつづけたいと思っている所存です。
大変長文になってしまいましたが、これでも書ききれない事実はたくさんあります。
それはまた書いていくことにします。
私のブログのアクセス分析では、意外なことに東北意外の地域の方々からたくさん閲覧いただき
本当にビックリしています。
それとともに、東北へ熱いまなざしを向けていただいていることに感謝しております。
また、正直に書きますが、現在のこのブログでの収益は1400円程になりました。
え~、マイクロアドの収益システムをご存知の方なら、この妥当性がよく分かると思いますが(笑)
私の書き方が悪くgoogleからは利用停止を受けてしまったのがそもそもの大失態です(爆)
しかし、ワンクリックたった数円のシステムだけでこれだけの収益が集まったことについては
私自身大変満足していますし、同じ気持ちを持って、同じようなことをやっている人たちも
たくさんいます。なので、恥じることなくこの金額+αを寄付してきたいと思います。
業務多忙につきドタバタしていて明日あさってに伺うことができないのですが、
4月中旬までには寄付のレビューもしていきたいと思っています。
さらに細かい話なのですが、お金に変えると手数料がかかってしまうため、この収益からは
直接換金しないで私募金当日の収益を立て替えて払う予定です。
ですので、ご理解ご協力をいただける方々には、ぜひこれからも
継続してスポンサー様のサイトも閲覧いただけたら幸いです。
それでは、また明日から仕事になってしまいますが、
分かる限りの情報はメールからブログへアップしていきますので
よろしくお願い致します。ではおやすみなさい・・・。
さて、あれから3週間以上が経過した仙台の様子、それから
近隣自治体の様子をお伝えしたいと思います。
まずは仙台市中心から。
仙台市中心部はほぼすべてのお店が通常営業状態になりつつあります。
しかしながら、スーパーなどでは一部商品がやはり品薄状態です。
(納豆、豆腐、牛乳等・・・)
それから、仙台市指定のゴミ袋が品薄(笑)
理由は、やはり重油不足だからでしょう。どこにも売っていません、
臨時対策として、透明の袋なら良し、という状態になっています。
仙台市内はガス局や石油コンビナート、および沿岸部の
路線、貨物列車等の路線が甚大な被害を受け、それに関連する
会社の製造にもかなりの影響が出ているようです。
そうは言えども仙台市内は今までの生活にかなり近い状態まで
回復しているのが現状です。
石巻、気仙沼などの沿岸地域は相変わらず避難所生活を強いられている人たちが
多い状況です。
また、物資も皆様の支援で集まりつつあるものの、均等な分配にならないなどの
問題も生じているようです。
私の会社の同僚が先日石巻、南三陸町、陸前高田市、釜石市、宮古市などの
被災地域を訪れました。
ニュースで見るよりも、実際の光景は「地獄だった」と言ってました。
そりゃそうです、僕たち、そこらへんの平和だった景色をよく知ってますから・・・。
知り合いや仕事のお付き合いのある方々もたくさんいましたし、
実際良く知っているお客様も一人亡くなられたことがわかりました。
本当に胸が痛みます。
こうやって日が経つに連れて、私のように中心部に住んでいる人間は
生活そのものは普通に戻るんです。当然ですけどね。
しかし、地震や大津波があったことは事実であり、僕たちが知っている
美しい海岸沿いの風景や、活気あふれる港町の景色が戻るまでには
これから数年間、いや、十数年かかることでしょう。
今みんなが思っている気持ちが、いつまでも風化しないよう
私が今考えている思いが 決して変わらないよう
それはこれからも訴えかけつづけていきたいと願っています。
自分自身も、これから現地に行く機会があるかと思いますが
気を引き締めて伺いたいと思います。
それから、福島県の原発10km圏内についての情報です。
どうやら接近禁止のせいで、行方不明者の捜索が宮城県岩手県の沿岸部よりも
相当遅れているとの情報です。
町が「ゴーストタウン」になっているらしいです。
正直、これも私にとってはよく行ってた地域なので想像もできないし
したくないのですがこれが現実です。
本当に、今東電の社員の方々を始め、自衛隊、消防、警察、米軍やフランスの原発会社の方々等
数多くの人たちが頑張っています。
それに感謝をしつつも、国には全力で福島、茨城の住民の支援を惜しまないでいただきたいと
切に願っています。これがもし自分たちの住んでいる地域だったら・・・と思ったら
誰しもがゾッとするはずです。
現場の最前線で頑張っている人たち、避難生活を余儀なくされている人たちを
そっと応援しつづけたいと思っている所存です。
大変長文になってしまいましたが、これでも書ききれない事実はたくさんあります。
それはまた書いていくことにします。
私のブログのアクセス分析では、意外なことに東北意外の地域の方々からたくさん閲覧いただき
本当にビックリしています。
それとともに、東北へ熱いまなざしを向けていただいていることに感謝しております。
また、正直に書きますが、現在のこのブログでの収益は1400円程になりました。
え~、マイクロアドの収益システムをご存知の方なら、この妥当性がよく分かると思いますが(笑)
私の書き方が悪くgoogleからは利用停止を受けてしまったのがそもそもの大失態です(爆)
しかし、ワンクリックたった数円のシステムだけでこれだけの収益が集まったことについては
私自身大変満足していますし、同じ気持ちを持って、同じようなことをやっている人たちも
たくさんいます。なので、恥じることなくこの金額+αを寄付してきたいと思います。
業務多忙につきドタバタしていて明日あさってに伺うことができないのですが、
4月中旬までには寄付のレビューもしていきたいと思っています。
さらに細かい話なのですが、お金に変えると手数料がかかってしまうため、この収益からは
直接換金しないで私募金当日の収益を立て替えて払う予定です。
ですので、ご理解ご協力をいただける方々には、ぜひこれからも
継続してスポンサー様のサイトも閲覧いただけたら幸いです。
それでは、また明日から仕事になってしまいますが、
分かる限りの情報はメールからブログへアップしていきますので
よろしくお願い致します。ではおやすみなさい・・・。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL