仙台市中心部から東日本大震災に関する情報をUP,拡散していきます。 (たぶん相当微力ですが)このブログで得られる収益の一部を寄付する予定です。ご興味のあるスポンサーサイト様のHPがありましたら、ぜひ確認してください。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仙台の町並み(3月19日)
今日は息子を連れて二人で仙台の街中の開いているお店探索に出かけました。
(家内は数日前からインフルエンザでダウンしてしまいました・・・)
そんなわけでまずはテクテクとダイエーあたりを歩いてみました。
ダイエーも外壁がボロボロでした。
すぐ近くの牛タンやさんがお弁当をお外で売っていました。
みんなダンボールで箱買い・・・。
どこの店舗も中はお客さんを入れられない状況だったり
十分なサービスができない等の理由でしょうか・・・。
そのまま今日のもうひとつの目的、子供を遊ばせるために
「のびすく仙台」へやってきました。
仙台市ガス局ショールームに併設されているのですが
ガス局ショールームは閉館中。エレベーターも閉鎖されている為
子供を抱えて3階へ。こりゃママには大変だわ・・・。
この施設はガス局ショールームに併設されているだけあって
「ガス床暖房」「ガスエアコン」なんです。当然施設内、現在極寒。
でも子供には関係ないようです。
帰り足でもう一度ダイエーの方をまわり、藤崎近くまで行くことに。
ダイエーの行列の具合を確認したところ
もう、仙台初売り以上の大行列。約2キロ近くでしょうか。
三越にまで到達しそうな勢いでした。
カルディコーヒーなどのお店も少し行列ができていました。
それから、今日目に付いたのが「ミスタードーナッツ」の箱を持った人たちが結構いたこと。
売り始めたんだなという気持ちと、すぐ食べれるものを思わず買ってしまう心境なんだなと
いう感想です。また、服やさんはじめしばらく休んでいたお店も今日から営業を再開したお店が
多かったです。
相変わらずガソリンスタンドの行列もすごいですけどね・・・
近所のセブンイレブンも品切れ店休が続いています。
そして、仙台市中心部ほど近くの東二番町小学校の入り口すらこの状態です。
いかにみんなが必死の思いで家族を探しているかが伝わってきます。
今こうして仙台市内で普通の生活をしていると「ちょっと不便」のレベルですが、
現地にいた知人からは「流されていく瞬間を見た」「帰りの道すがらは死体の山だった」
という話をよく聞きます。
遠く離れた地ではないのに、ぜんぜん環境が違うなんて、
歯がゆいとしかいえないけれど、近くにいる人間だからこそ、
ささやかながら、ここからできることを少しでもがんばりたいと思っています。
仙台の3月19日の様子でした。
(家内は数日前からインフルエンザでダウンしてしまいました・・・)
そんなわけでまずはテクテクとダイエーあたりを歩いてみました。
ダイエーも外壁がボロボロでした。
すぐ近くの牛タンやさんがお弁当をお外で売っていました。
みんなダンボールで箱買い・・・。
どこの店舗も中はお客さんを入れられない状況だったり
十分なサービスができない等の理由でしょうか・・・。
そのまま今日のもうひとつの目的、子供を遊ばせるために
「のびすく仙台」へやってきました。
仙台市ガス局ショールームに併設されているのですが
ガス局ショールームは閉館中。エレベーターも閉鎖されている為
子供を抱えて3階へ。こりゃママには大変だわ・・・。
この施設はガス局ショールームに併設されているだけあって
「ガス床暖房」「ガスエアコン」なんです。当然施設内、現在極寒。
でも子供には関係ないようです。
帰り足でもう一度ダイエーの方をまわり、藤崎近くまで行くことに。
ダイエーの行列の具合を確認したところ
もう、仙台初売り以上の大行列。約2キロ近くでしょうか。
三越にまで到達しそうな勢いでした。
カルディコーヒーなどのお店も少し行列ができていました。
それから、今日目に付いたのが「ミスタードーナッツ」の箱を持った人たちが結構いたこと。
売り始めたんだなという気持ちと、すぐ食べれるものを思わず買ってしまう心境なんだなと
いう感想です。また、服やさんはじめしばらく休んでいたお店も今日から営業を再開したお店が
多かったです。
相変わらずガソリンスタンドの行列もすごいですけどね・・・
近所のセブンイレブンも品切れ店休が続いています。
そして、仙台市中心部ほど近くの東二番町小学校の入り口すらこの状態です。
いかにみんなが必死の思いで家族を探しているかが伝わってきます。
今こうして仙台市内で普通の生活をしていると「ちょっと不便」のレベルですが、
現地にいた知人からは「流されていく瞬間を見た」「帰りの道すがらは死体の山だった」
という話をよく聞きます。
遠く離れた地ではないのに、ぜんぜん環境が違うなんて、
歯がゆいとしかいえないけれど、近くにいる人間だからこそ、
ささやかながら、ここからできることを少しでもがんばりたいと思っています。
仙台の3月19日の様子でした。
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL